訪問看護ステーションふく
サービス内容
訪問看護の提供サービス一覧

健康状態の観察
病気や障がいの状態、体温・血圧・脈拍・呼吸状態などのチェック、全身状態の観察、異常の早期発見など

日常生活のお手伝い
身体の清拭、洗髪、足浴、入浴、食事、口腔ケア、おむつ交換、トイレの介助・指導、療養環境の整備など

お薬の管理
薬の作用・副作用の説明、飲み方の指導、残薬の確認など

医療的ケア
点滴、注射、採血、中心静脈点滴、吸引、経管栄養、胃ろう、導尿、人工肛門、浣腸、インスリン注射、血糖測定など

床ずれ予防・処置
床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当てなど

医療機器の管理
在宅酸素、輸液ポンプなどの管理

認知症ケア
認知症をお持ちの利用者様とご家族の相談・支援、対応方法の助言など

在宅リハビリ・介護予防
関節の拘縮予防や機能の回復、筋力の維持・強化、基本動作練習、日常生活動作練習、嚥下機能練習、歩行練習、各種予防体操など

ご家族等への介護支援・相談
介護方法の助言、病気や介護の不安の相談、かかりつけ医・ケアマネジャー・相談支援員・介護事業所・行政等との連携、調整など
訪問看護のご相談窓口一覧

- 主治医や医療機関の相談窓口にご相談
- 地域包括支援センターにご相談
- 役所の介護保険、障がい福祉担当にご相談
- ケアマネジャーにご相談
- 相談支援員にご相談
- 当ステーションにご相談
TREOの取り組み

運動教室・健幸講座の開催
保険サービス以外におきましては、地域での運動教室の開催や健幸講座など実施しております。
行政の委託事業以外の運動教室では、地域住民が立ち上げたサークル活動支援(健健パ)、施設様とのコラボ教室(運動喫茶憩IKO)などを運営し、地域の方と楽しく健幸になるための活動に取り組んでおります。
健幸講座では、主に自治会様や団体様からの依頼を受け、体験型を中心に実施させていただいております。
千種の苑様との共同事業「運動喫茶 憩IKO」

この事業は、地域の皆様が気軽に通える運動教室と、喫茶タイムを融合させた新しい取り組みです。千種の苑様からのお声がけをきっかけに実現した「運動喫茶 憩IKO」は、移動手段がないために外出機会が減り、自宅にこもりがちになっている地域課題を解決したいという思いからスタートしました。
地域の皆様が気軽に集まり、交流できる“憩いの場”を提供することを目的としています。
運営は、千種の苑様が送迎と喫茶を担当し、株式会社TREOが運動を担当する形で、それぞれの強みを活かした事業となっています。
開催日 | 毎月第1・3水曜 |
---|---|
お問い合わせ先 | 千種の苑:0791-49-2887(元谷、矢代、寺田) |
講師依頼
市町の行政や各団体様・施設様などからの依頼を受け、登壇させていただいております。
- 初任者研修
- 実務者研修
- 認知症サポーター養成講座
- チームオレンジフォローアップ研修 など
また、他の団体様等の依頼内容としまして「いきがいづくり」「認知症予防」「地域づくり」「行政との連携」などをテーマに今までお受けしております。